あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ということで、今回はこのサイトを含めてですが、VPSを借りて運営するときに考えていることを記載したいと思います。
費用とサイトの規模
言ってしまえば、これです。広告を私は掲載していないので趣味の範囲内でサーバーを借りていたりするわけなのですが、高いサーバーを使えばいいというわけではありません。私はだいたいサーバーの一番下のプランで運営しています。(例外有り)
何故かと言うと、ミラーサーバーとか色々としないからです。また、日本だと転送量制限があるところのほうが少ないのですが、海外だと1TBとか制限があるため、というのもあります。どうあがいても確実に使いきりませんが。
ちなみに、私は以下のことがあるので色々と分けています。
- Movable Typeは負荷がかかるので他の動的サイトとは分けておくべき
- ウェブサイト毎にサーバーは分けるべき(プロジェクト毎)
ココらへんは確実に個人で分かれてくるとは思いますが、ウェブサイト毎もしくはプロジェクトごとでサーバーは分けておくべきだと思います。また、自分はCentOSを主に使っていますが、たまにUbuntuなどのほうが利用しやすい環境の場合はそちらを利用しています。
レンタルサーバーも同じで、企業向け・個人向けあると思いますが、どちらも一番下のプランを利用して運営してみて足りなければ専用サーバーに移動するなりすればいいと思います。
海外サーバーとかはどうなの?
私は最近好んで海外のサーバー事業者を利用していますが、VPSなどは信頼できるところや使いやすいと思うようなところのみ使っています。逆に、使いにくいところは全く使っていません。あとは、ドル・ユーロの円レート等によっても変わってくるのではないかと思います。
(ネタがなくて少し適当に書いてしまいました…)