アップデートしてはいけませんとか記載されていたりするところがあるのですが、WordPressでもInternet Explorerでもそうなのですが、アップデートするものです。
サーバーをConoHaに移動しました
(サイト更新はサボっていましたが…運営は少しずつゴニョゴニョしてまして。。。)
ConoHaというサービスが発表されておりましたが、このサイトのサーバーをConoHaに移動しました。
なぜConoHaに移動したのかについて記載したいと思います。あと定期メンテナンスのお知らせ
1Password for Windowsのライセンスを購入した!
1週間ぐらい前に1Passwordが値落ちしていると聞いていたのでAgile Storeを見て確認したら全体的に20から35ドル程度値下がりしていました。 パスワード管理は今までLastpassを使っていたのですが、セキュリティ的に不安なのと個人的に扱いにくさがありました。いい機会だったので1Passwordに切り替えました。
1Passwordのセール自体は珍しくないのですが、年に2回ぐらいしか見かけないので今度こそタイミングを逃すまい!と、急いで予算を揃えて今日購入しました。今回はWindows版を選択。
以前からクーポンの存在は把握していたので$24.99から$5ドル落ちで$19.99ドルで購入しました。
もう一つはMac Power Usersのサイトに掲載されているバナーから同じように購入手続きを踏む方法。ページ左側に1Passwordのアプリケーションアイコンが張られているので、これをクリックして手続きをして下さい。iSlayer.comと同じく20%割引を受けられます(どちらを利用されても結果は同じです)。
3年ほど前の記事なのですが、まだこのクーポンは有効でした。有効にするとストア上部に以下の表示が現れます。
購入時に英語で住所を書け!って言われるのですが、どう書いていいのかggってもわかりにくかったので、JuDressを使ってちょこちょこ書き直して記入しました。
購入時の為替レートは104円/米ドルだったので手数料込みで2136円になりました。
メールで領収書が来たらライセンスコードがあるのでそれを入力したら終わりです!やったね!
あとは以下の記事を見てLastpassから1Passwordに移行しました。
[Mac]lastpassから1Passwordに移行してみる | N1kuMeet5
最後にLastpassの全サイトの情報削除→アカウント削除なのですが、ここが実はやっかいだったり。
ローカルにLastpassをインストールしていたりすると先に削除しないとデータが消えなかったり、手動でサイト情報を全部消したり、アカウント削除を何回も入力しないと本当にアカウントが消えなかったりと面倒。
それでやっと消えたのでこれで1Passwordで管理できるようになりました。ばんざーい!
Sony RX100M2レビュー
スマホとデジカメは絶対違うと思っている@nasa114です。前のカメラを購入して4年経ったので新しいカメラ購入してきました。
サーバーの選び方(仮想)
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
ということで、今回はこのサイトを含めてですが、VPSを借りて運営するときに考えていることを記載したいと思います。